2012年11月25日日曜日

ロケットストーブ付石窯作り30 / 断熱

作業開始前の状態です。今日はここからスタート!
散らかってますね、、掃除もしなきゃ。

これは西浦商事さんから購入した軽量キャスタブルです。
以前も書きましたが、長期在庫品ということで
格安で購入しました。
ただし保管中に一部空気中の水分を吸って固まって
しまっていることがあると事前に聞いていました。

それを承知の上で購入したので全然問題無いのですが
実際にこんな塊が入ってました。
大きな塊は2〜3kgぐらいでしょうか。
2袋分でこの量なので全体の1割くらいな感じ。

塊は手で割れるほど柔らかくも無いですが、ガチガチに
固まってるというほどでもありません。
根気よくハンマーで砕けば使えそうな気もしますが
作業を急ぎたいので、これは破棄することにしました。

さてこの軽量キャスタブル、キャスタブルタイプの断熱材です。
三石耐火レンガさんのブログではメーカーが違いますが
石窯の外側を覆うのに使われてました。

そして石窯の周りをこのキャスタブルで固めれば、本体の目地に
使った耐火モルタルが固まらなくても、雨などで流れてしまうことが
ありませんので一石二鳥かもしれません。

ということで私も同じように施工してみました。
レンガに直接コテ塗りしてみると、骨材が細かいので
作業性はいいのですが、アサヒキャスターと
同じく接着力はほとんど無さそうです。

レンガに直接コテ塗りするよりもメタルラスや金網で石窯を
覆ってから施工した方が良かったように思いました。

若干迷いましたが今日は午後から作業を始めたので
中断してメタルラスを買いに行ったりしてると
日が暮れるまでに作業が終わらなさそうということで
このまま続けることにしました。

自宅の漆喰壁をセルフビルドした経験もありますので、
コテ塗り自体は慣れた作業です。2時間程度で完了しました。
コテ塗りよりキャスタブルおよそ2袋を練る作業の方が
余程しんどいです・・・特に腰が。
これもまた最終的には隠れてしまう所なので丁寧さより
スピード重視で仕上げました。
キャスタブルの厚さは2〜3cm程度かと思います。
2袋で少し余りました。

写真に写っている線は熱電対のコードです。
デジタル温度計と接続して石窯内部の温度を測るため
3箇所に仕込みました。

非接触式の温度計も持ってますが、それだと温度を
計るために蓋を開けなければなりませんし、計測の
上限温度が280℃なのでやや役不足なんです。

スローライフの象徴のような石窯にこのような電子機器を
持ち込むのはどうかと思わなくもないですが、
まぁ使いこなしてナンボということでよしと
しましょう。
それに計測結果はブログネタにもなりますし。

これで1週間ほど養生させます。

0 件のコメント:

コメントを投稿