2023年9月5日火曜日

CrosstrekにTHULEのベースキャリアとルーフラックを付けた話

 

7人乗りのワンボックスから、かなりサイズダウンして乗り換えたSUBARU CROSSTREK.

子供2人を含む4人でキャンプに行くには流石にクロストレックの荷室じゃ狭すぎるので、購入する際、ルーフラックを付けることは決めてました。

で3月に乗り換えてすぐTHULE製品を購入済みだったのですが、面倒くさくて放置したまま。

暑くなるにつれ、余計にやる気を無くして、気がつけば購入から早、半年経過。

乗り換え後、初のキャンプが再来週に迫って、ようやく重い腰を上げました。

今回、購入した製品はコチラ↓

WINGBAR EVO 7112B + フット 710410

CANYON 859XT

CANYON 859XT用エクステンション 8591XT


後述しますがエクステンション含めて装着するのが難しそうで、まずはベースキャリア(7112B & 710410)とルーフラック(859XT)のみ装着してみました。


横から見るとこんな感じ


納まりはいい感じ、サンルーフにもかかってないので見た目もスッキリしてます。
高速を走ってみましたが100kmくらいまで風切り音も特に気にならず。

でも、これだと荷物があんまり乗らないような、、
多分、キャンプの装備をかなり絞っても4人で2泊のキャンプは無理じゃないかなと。

そこで難しいと思いつつ859XTを51cm延長できる8591XTを追加してみることにしました。

コレ、購入時に情報収集してたのですがクロストレックに装着できるのか情報が見当たりません。
クロストレックが発売されて間もないってこともあるんでしょうが、前身のXVで探しても8591XTは装着不可って情報は見つかっても実際付けてみたっていう投稿は見つかりませんでした。

それでもキャンプ行けないと困るので、付けてみてダメならヤフオクで売っちゃえばいいかとダメ元で購入してありました。

で試した結果、結論から書くと何とか納まったような。
ややゴツい感じもしなくもないですが。
エクステンション無しとの比較で、高速も走りましたが風切り音は若干増えたかな。

ちなみにサンルーフは販売店のサイトとかで併用不可って記載を見ましたが、エクステンション装着前、装着後とも、チルトとスライドどちらもラックと干渉せず問題なく動作します。
ルーフレール装着車限定かもしれませんが、嵩上げできてるからなのかもしれません。
但しエクステンション装着後は、サンルーフのシェードを開くと格子が目に入ります。

なお取り付けは結構苦労しました。というのも、
  1. 859XTと8591XTを組み合わせる場合、固定用パーツの位置に幾つか制約がある
  2. 上記の固定用パーツを取り付ける際、ルーフラック内の横方向のバーが邪魔になる
  3. クロストレックのルーフレールは真ん中あたりに補強が入っていて、ベースキャリはそこを避けて装着するしかない。それで2.との絡みで余計に取り付け位置が制限される
  4. もちろん、リアゲートを上げた時にルーフラックに当たっちゃダメ
  5. 更に前に出しすぎてフロントウィンドウの視界に入るのもダメ
以上の制約をすべてクリアする装着位置を見つけるのが大変だったのです。
ちなみに1.の制約ってこんな感じ。
1つ目の制約
4個の固定パーツは上のOKの範囲内じゃないとNG
(正確には、OKの中の真ん中辺りもNGです)

続いて1.の2つ目の制約
AとA'はほぼ同じで、なおかつBは最低510mm以上とのこと。
上記の画像で720mm確保できてます。(広い方が強度は高くなると思います)

その上で何とか、リアゲート開けてもルーフスポイラーとは6〜7cmの
クリアランスは確保できたかと。

理想を言えば、もう少しルーフスポイラーとのクリアランスを狭めて
少しでも後方に取り付けられたら、更に良かったかも。
あまりの暑さで、やり直す気になれませんでしたが
いつか、気が向いたらやるかもしれないので、自分的理想の
装着位置を残しておきます。

まずは、ベースキャリアの装着位置
前後とも、あと100mm後方に下げると、見栄えは多少スッキリしたんじゃないかと。

それだけだとルーフスポイラーに当たっちゃうので、
固定パーツも4個とも今よりルーフラックの50mmほど後方に
装着すると、都合ルーフラックの装着位置が50mm後方になり
クリアランスも10〜20mm確保できる計算です。
これが、クロストレック装着のベスポジじゃないかな。

最後に装着作業時の忘備録として幾つか
  • ベースキャリアもルーフラックもネジはほぼ付属の六角レンチで締められますが、狭い箇所で六角レンチはしんどいのでラチェット(↓の道具)を使うと楽
  • ラチェットは楽ですが、だからと言って特に上の赤丸のネジは締め過ぎると次のステップでロック用のパーツ(下のスペアパーツ表の50542のパーツ)が回せない=ロックできなくなります。
    • 上記のパーツが回せないからと、マイナスドライバーで力任せに回そうとするとこうなります↓
バキッと音がして完全に破壊されたパーツ
    • 販売店に相談したところ、ありがたいことに代品を送ってもらえて事なきを得ました。
届いた代品
  • ベースキャリア(WINGBAR EVO)のレールのゴム製のカバーを剥がさないとにルーフラック固定用の金具を通せなかったのですが、レールの端を触っていたら偶然カバーがパカッと開いて、そこから金具を簡単に通せることに後で気づきました。最初に知ってたら簡単だったのに。
良く見たら取説に載ってたわ。
でもIKEAの取説みたいにイラストだけなので
分かりづらくて見落としてた。←言い訳

それにしても暑いわ、蚊に刺されるわ、取説は分かりづらいわで往生しました。

さてと、これでキャンプの荷物が無事すべて乗っかってくれるといいのですが。

2023年3月31日金曜日

たった0.4円の差で1万円損した話

 筋トレのお供、プロテインをマ○プロテインさんで買った訳ですよ、いつものごとく。




今回クーポンコードで何と定価の55%引き。

まぁここはいつもなんやかんやで30%くらいは割引してるんで、ホントの定価って幾らなんだよ?って話もありますが。

更に割引だけじゃなく、注文完了しようとした画面で、たくさん頼んだ人へのおまけとして、候補から2つ選んだ商品をプレゼントしてくれるって。

このインフレの時代に太っ腹ですな、

安くたくさん買えて大助かりですわ、さすがトレーニーの味方マイ○ロテイン!


ということで関税かからない範囲(為替変動のマージンも考慮して16300円位)に抑えつつ色々選んで注文しましたとさ。

※プロテインに関して関税がかかるのは課税価格が1万円を超えた場合。

※課税価格は購入額(現地通貨ベース×規定のタイミングの為替レート)の6掛け

ということは¥10,000÷0.6≒¥16,666以下なら税金がかからない。(但し為替変動の影響を受ける)


ところで一緒にもらえるおまけ、代金としては無料なんだけど、関税の計算の時には1個150円でカウントされるから注意しろとのこと。

まあそれでも大丈夫でしょと、そのまま注文。

万一オーバーしても、サプリメントの関税って15%だからせいぜい¥2,400くらい。

クーポンの割引がでかいし送料も無料ってことで、国産プロテイン買うこと考えたら、関税払っても全然安いしと。


ところが、1週間後、商品を受け取る際に着払いでナント¥10,800のご請求!!

1.6万円の買い物に1万円超の追加支払って、関税かかったとしても絶対何かの間違いでしょ!?

と思いつつ、人の良い私、とりあえず支払って荷物は受け取り、その後マイプ○テインと配送業者の窓口に問い合わせ入れることにしました。

手間はかかるけど多分、何かの手違いで返金されるでしょ、ってこの時点では甘く考えてました。


すると電話で話した配送業者さんから驚愕の事実が明かされたのです・・・。


まずはなんと、関税が今年から15%じゃなく29.8%になったとのこと。

は?どういうこと?

それだけじゃなく、プロテイン1kgあたり¥1,155の従量税がかかるとのこと、、


よくよく聞いてみると、プロテインなら何でもその関税かかるって訳じゃなく、マイプロ○イン(以降"マイプロ"と略します、てかもうそのまんま、、)の特定の種類のホエイプロテインだけかかるってことらしい。

なんか、話が怪しくなってきた・・・


なんでも日本の税関からマイプロにホエイプロテインの成分表を提出しろって何度も要請があったらしいです。

これに対してマイプロ側は成分比は企業秘密だってずっと突っぱねてたらしい。

で税関は、提出しないとホエイ製品の中で税率の高い種類とみなして課税することになるがそれでいいか?って通達したんだって。

にも関わらず、成分表提出を拒否したとのこと。

調べてみると関税率一覧の分類2106-10番号140に従価税29.8%+従量税¥1,155/kgってのがあるね。これだな(汗)

ちなみにおまけもインボイスでは1個あたり150円じゃなくて152円、2個で304円でカウントされてるとのこと。

配送業者の担当者のおねーさん曰く、今回の高額な支払はこの関税のせいだと思われますとのこと。
同じよーな問合せが殺到してるのか、めちゃめちゃ事情に詳しくてオイラ感心しちゃった。

こりゃ、¥10,800はもう戻ってこないなっと感じはじめつつ理系の私としては、ほんとにそういうことなのか、計算してみることに。

まずは追加で払った¥10,800の内訳

伝票見ると

・関税¥9,496

・消費税等¥1,185(関税の6.24%)

・地方消費税等¥310

となってました。

※地方消費税は、消費税等の100円未満を切捨てた金額の78分の22

※それぞれの100円未満を切捨てた金額の合計が実際の請求額

・9400+1100+300=¥10,800


そしてプロテインは今回6kg購入したんだけど、従量税の対象になってるのは4kgっぽい。

先の担当者さんも全部のプロテインが従量税の対象じゃなくて、提出を拒否した製品のみが対象って言ってたような。

種類の違うプロテインを買ってましたが、うち2種は対象外ってことなのかと。

「IMPACT WHEY PROTEIN」て一番ポピュラーなプロテインが従量税の対象ぽい。

ということで従量税分は1155×4=¥4,620

それでは従価税の元となる合計額は幾らだったのかというと?

関税率29.8%として、以下の式で求めます。

(9,496-4,620)÷0.298=¥16,362.4

なんだよ?¥16,666以下じゃん、何で関税かかるんだよ!


・・・あっ、もしかしておまけか?

おまけに実際払ったのは0円なので、それに対する関税はかからないけど、関税が発生するかどうかの判断ではカウントするとしたら・・・

上記におまけ加算額(152×2=304)を足してみると

ナントいうことでしょう!!!

16362.4+304=¥16666.4!!!

そういや担当者のおねーさん、0.5円でも超えると関税かかるとおっしゃってた。

僅か0.4円オーバーで10,800円追加のお支払いってことか!

なんて日だ!


発注の時、そんなギリギリにしなきゃ良かった、、、

許せないッ!!

だって、そんな関税率になってるとか従量税かかるとか知らんじゃん。


それか、あんま心惹かれなかったおまけだったから、せめて1個にしとけば1円も追加かからなかったのに(号泣)

手違いでおまけ1個しか入ってなかったって言い張ろうかな、入ってたけど。

国産の高っかいプロテインより高い買い物になっちゃったわ。


ということで皆さんも甘いプロテイン、違った、甘い話にはお気をつけくださいね。


っていうか○イプロテイン!税関とケンカしたしわ寄せをいたいけな消費者に回すなっての!

そもそも成分表提出しないって、パッケージに記載されてるんだけど、それじゃダメなのかね?

原料の輸入元とか何か後ろめたいことでもあるのかと心配になってきちゃったわ。

以前も生きた虫入りプロテインバーとか、その後の対応とか問題になったこともあったしなぁ。これを機会に国産のに切り替えようかなと思ったりする今日このごろ。

2022年1月20日木曜日

Windows11でMac用英語キーボードで快適にショートカットを使ったりIMEの切り替えをしたい件

LogicoolのキーボードMX keys UK配列や

MX keys for Mac(US配列)をMacとPC(Windows11)で

共有し切り替えて使ってます。


これまで仕事もプライベートも9割以上のことはMacで事足りるので

たまにしか使わないWindowsは、そのキー操作の違いに毎回イラッと

するものの我慢して使ってました。

それが、最近投資を始めてどうしてもMT4などWindowsでしか

まともに使えないサービスを利用することになり使う頻度が

高くなるにつれ何とかしたいと思うようになりました。


特に気になるのがコピペなどのショートカットや、日本語入力と

半角英数の切り替え時のキーの違い。

Windowsを使うたびストレスを感じてしまうので、今回は

キー操作をMac側に寄せるようなカスタマイズをしてみました。


まずMacではコピー(comand+C)ペースト(comand+V)などで

多用するcomandキーですが、windowsでこのキーに相当するのが

controlキーですね。

このcontrolキー、Macの英語キーボードでは左下の端にあって

小指で押さなきゃいけないのが慣れてないせいもあって

誠に使いづらい。

ということでcomandキー(windowsで使用する際はaltキーに

割り当てられてます)とctrlキーを入れ替えます。

これに必要なのがMicrosoft PowerToysというソフト。

Microsoft製ですがWindowsにプリインストールされていないので

下記からダウンロードします。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/powertoys/install

Keyboard Managerのタブを選択し、有効化したらキーの再マップで

左右4つのctrlキーとaltキーを入れ替える設定を追加で完了。



まずはショートカットをMac側に寄せる作業が完了しました。


続いて日本語入力の切り替え。

US(UK)配列のキーボードなのでかな/半角英数切替キーは

そもそもありません。

MacのUS配列のキーボードで日本語と半角英数を切り替えるには

通常cmd+スペースを使用しますが、これだと

(画面上段メニューを隠す設定にしているせいもあって)

今の状態がかな入力なのか半角英数入力なのか分からない。

おじさんの記憶力では、どの入力状態にしてるか

記憶しておくなんて絶対ムリ。

今の入力状態を画面上に表示できるアプリとかもありますが

キー1つで切り替えできた方がより便利ということで

Kalabiner-elementsでカスタマイズしています。

(左cmdキーで半角英数、右cmdでかな入力に設定)

こうすると、今の状態が分からない時は先に左cmdか右cmdを

叩いてから文字入力すれば間違うことがない訳です。

windowsでも同じように設定できたら完璧なんですが

ひとまずcmd(alt)+spaceでのIMEのオンオフ切り替えで

我慢することにしました。

また時間がある時にcmdキー単独で切り替える方法にトライしてみようと

思います。

→方法が見つかりました。この記事の最後に追加しました。(2023/9/1)

ということでcmd+spaceでのIMEオンオフですが

Microsoft IMEは設定パネルで下記の通り設定すればOK

一旦これで使ってましたが、IMEをGoogle日本語入力に変更したので

こちら↓の情報を参考にさせていただき設定しました。

https://kurobutasan.com/google-ime-ctrl-space/


上の4つのエントリーを追加した一方で

バッティングを避けるために元々ctrl+spaceに割り当てられていた

2つのエントリーを削除しました。


ひとまずこれで使ってみます。

(2023/9/1追記)

MacでUSキーボードをカスタマイズできるKalabinerと同じように

Windowsの左altキーで「半角英数」、右altキーで「かな(日本語)」に

切り替えられるツールを作られた人がいました。

https://www.karakaram.com/alt-ime-on-off/

使い方などは下記など参考にさせていただきつつ。

https://oiio.jp/entries/13199

https://github.com/nekocodeX/alt-ime-ahk-mod

環境によって動作がPCの動作が不安定になることがあると

いう情報もありましたが、私のWindows11環境では

問題なく動作しています。

「インストールの際にWindowsによってPCが保護されました」との

ポップアップが表示されますが、詳細情報のリンクをクリックすることで

実行できます。(自己責任でお願いします)

インストールするとタスクトレイに常駐します。

特に設定などは何もなく、インストール後すぐ有効になります。

先にPower ToysやGoogle日本語入力で設定した内容はそのままですが

バッティングすることなく、左右altキーで切り替えできるようになりました。

これ思った以上に快適です。

何なら今使ってるのがWindowsってことを忘れるほど・・・。

2021年3月9日火曜日

M1 Mac暫定対応Google Drive for desktop(パソコン版Google Drive/旧Google Drive file stream)登場!!

 

メイン機をMacBook Air(Apple Silicon Mac/M1 Mac)に変更してから

一番困ったのがGoogle Drive file streamが使えないこと=非対応でした。

会社で高い費用をG suite(改称してGoogle Workspaceと言うらしい)に払ってきた

最大の目的は社内でのファイル共有なのに肝心のGoogle Driveが使えないとは・・・。

ブラウザ上では動作しますが

いちいちダウンロードやアップロードなんてしてられないし。

いっそ以前使ってたDropboxに戻そうかと考えたものの

それはそれで置き換えの費用や利用方法の周知など面倒くさい。


M1 Macのリリース前に開発キットが配布されてただろうに

何してたんだよG〇〇gleさん!


M1非対応って確証を得るにも随分時間がかかり、その後ようやく

海外のサイトでG00gleさんから対応中との回答があったとの

記載を見つけたものの公開は何と2021年4月予定とのこと。

2020年11月にM1 Macが発売されてから半年もの期間がかかるとは!!


文句言ってても仕方がないので代替策を探した所、見つかったのが

Cloud Mounterというアプリ。

Google Drive file streamだけでなくdropboxやOne driveにも
対応してる上に、1つのドライブのみなら無料で使えるというスグレモノ。
とりあえず急場をしのげればと使ってみたのですが残念ながら
動作が安定せず・・・

使い始めは良いのですが、数日使っているとだんだんFinderの動作が

重くなってきて最後はフリーズ、マウントが解除されてしまいます。

一旦そうなるとアプリやMacを再起動しても動作は重く不安定なまま。

設定ファイルなどと一緒にアプリを削除、再インストールしないと

問題は解消されない感じ。


いつまでこの状態が続くのか、イライラ、モヤモヤすること3ヶ月あまり。

今日パソコン版Google Drive(Google Drive for desktop/旧Google Drive file stream)が

 ver.46でオープンβとしてM1 Macに対応するとの情報を発見しました。

https://support.google.com/a/answer/7577057?hl=ja

リリースは2月下旬〜3月予定とのこと。

リリースしたとは書かれてなかったんですが

試しにインストールして確認してみたところver.46.0でした。


インストールすると起動セキュリティでセキュリティポリシーを変更しろとか

数回の再起動が必要になるなど手間はかかりましたが、ひとまず無事に

Google DriveがFinder上にマウントされました。

セキュリティレベルの変更を伴うので誰もにオススメしずらいし

動作に問題が無いかはこれから確認必要ですが

この数ヶ月感じていた不便がようやく一つ解消しました。


あとウチのM1 Macで問題ありなのはESETとKarabiner-Elements、

それとSoft RAIDくらいかな。

それぞれAppleさんかメーカーさんかどっちの問題なのか知らんけど

とにかく早く対応してくれよ〜!


【後記】

Cloud Mounterと比べて流石に動作は軽く快適に使えますが

FinderでGoogle Drive上のファイルやフォルダに絡む操作を

してると突如画面全体がブラックアウトし、数分後Macが

再起動する現象が複数回発生、、、

Google Driveが原因か分かりませんが、まぁオープンβ版て

ことでバックアップ取りつつ慎重に使うしかないかと。

2020年9月24日木曜日

Logicool MX KeysのF6〜F10キーで入力中の文字ソースを変更できなくて困った件

 Macbook proとWindows機を仕事で用途によって

使い分ける必要があるんだけど、キーボードやマウスまで

それぞれ別に用意するなんてスペースの無駄だけでなく

「あ、こっちのマウスじゃなかった」とか、

「えーっと"@"ってどこだっけ?」とか、

使おうと思ったら「電池切れてるやん」とか、

考えただけで混乱するし。


てことでMacとWindows、場合によってはiPadでも

使うかもと、MacとWindows両対応のキーボードの中でも

切り替え操作が簡単で、タイピングも気持ちいいと評判の

Logicool MX Keysをゲットしたのですよ。

しかも当時、国内ではAmazonで並行輸入のアホみたいな

値段で買うしかない英語配列のが欲しかったのです。

USAのAmazonでは売ってたんだけど日本への配送不可で

買えんし、輸入代行に頼むと結局高いしってことで

最終的にamazon.co.uk つまりイギリスのアマゾンから

購入したんだよね、今じゃ普通にSofmapとかでも英語配列

買えるようになったってのに・・・。

しかも、英語配列と言ってもusじゃなくてuk配列、

「`」や「~」がescの下じゃなくて左shiftの右にあるという・・・。


まあ、それはいいんだわ、MB proのキーボードはほとんど使わず

触るのMX Keysばっかなんで慣れたし。キーボードのタッチも

PC間の切り替え操作も最高だし。


ところが何かの拍子にファンクションキー(F6〜F10)で、

かな入力中の文字を別の入力ソース(カナとか半角カナとか

半角英数とか)に切り替える操作ができなくなってiTunesが

起動するようになっちまいやがった。

Fキーがイワユル特殊機能用のキーになっちゃった訳ね。

もちろんfnキー押しながらF7とか押せば変更されるんだけど

このキーボードのfnキーって右手の下にあるから右手でfnキーを

押すとして、「半角英数に変更したいな、じゃあ左手でF10キー」

ってめっちゃ遠いし、「じゃあ片手(右手)だけでやるか」と

カタカナにした後で「やっぱひらがなに戻そう、右手親指で

Fnキー、人差し指でF6キー」って、やっぱめっちゃ遠いっての。

しかも俺左利きなんで、右手だけでそんな器用な操作そもそも

無理だし。

めんどくせぇなぁ、と思いつつシステム環境設定のキーボードを

開いて設定を確認するも、ちゃんと「外部キーボードのF1、F2などの

キーを標準のファンクションキーとして使用」には☑入ってるし。

じゃあLogicoolのLogi Option側の設定かよ?と確認するも

こっちも同じ設定になってる、、何だよコレ。

そう言えば数ヶ月前にも同じ問題で詰まって、調べ回った挙げ句

なんとか解決したんだけど、肝心の解決方法を忘れちまった!

「Mac ファンクションキー 入力中」とか

「mac ファンクションキー 半角カナ」とか

「mac mx keys ファンクションキー」とか

色々googleさんに聞いてみるも、どれもこれも

システム環境設定とLogi Optionの設定のことしか出てこねぇ。


途方に暮れつつキーボード眺めてたら、escキーに何やら

「南京錠の中にfnの文字」があるイラストがあるのを発見。

あーーーっ、ボンヤリと数ヶ月前の記憶が蘇ってきたわ。。。

そうです、答えはfnキー押しながらescキー押下でした。

システム環境設定やLogi Optionがどう設定されてようが

fn+escはハードウェアレベルで標準のファンクションキーと

特殊機能用のキーが切り替わるため、こっちが優先されるらしい。


つまり今回の原因は、何かの拍子にfnキーとescキーを同時に

押しちゃったんだろうね。

また忘れるかもしれないので、ここに残しとこ。