2012年4月8日日曜日

立水栓の製作/その1

立水栓の製作に取り掛かることにしました。

と言っても自宅の建築時には配管がてらホームセンターで
売ってるような一番安い水栓は既に設置済みなんですが。
ただ、この水栓、見た目がショボイのはまぁいいとしても
上水道(給水)しか配管してないので使う度、辺りは水浸し(T_T)

排水の工事は自分でもできるし蛇口だけあればいいって
言った自分が悪いんですけどね。
ウチの庭、水はけ悪くて中々水が引かないし・・・。

これから庭作りも本格化するので、立水栓の使用頻度も
増えると思います。
なので、排水のこともしっかり考えて作り直すことに
しました。

調べてみると立水栓の排水って透水層を作って地面に
染み込ませる方法も一般的らしい。
ですが、長年の使用で地盤沈下したり湿気が充満すると
自宅に接してる場所なのでイヤだなぁと。

となると残る選択肢は下水に流すか側溝(排水溝)に
流すかのどちらかになりますね。

ちなみに立水栓の用途ですがメインは庭への
水遣りで、たまに手を洗ったり、庭に作る家庭菜園で
取れるハーブやトマトの水洗い程度。

更に調べてみると、この地域では雨水は下水には流さず
側溝に流すことが義務付けられてるそうな。
(雨水を下水に流すと大雨の際に処理しきれずパンクするため)

一方、もちろん汚水は下水に流さなければいけません。

で立水栓の排水は?ってことなんですが屋根が無いので
雨水も流入しますし、用途からしても汚れた水を
流すこともありません。

※ちなみに立水栓とは別にいずれは魚を捌いたり、
洗い物をするようなスロップシンクも屋外に
設置する予定ですが、そちらの設置予定場所には
予め下水に接続する管が仕込んであります。

てことで、側溝に流して問題ないだろうと考え
立水栓の設置場所から一番近い雨水升までを排水管で繋ぎ
雨水の排水経路に合流させることにしました。

まずは管を通すための溝掘りから。全長5mほど。
使用したのは呼び径50のVU管です。
(後から考えるともっと太い呼び径75〜100くらいの
丈夫なVP管にしておいた方が後々安心だったかもと若干後悔)
地面より低い位置を手掘りで掘り返すのは結構大変。
腰に来る作業でした。

溝を掘っていたらガーデンライト用の電源ケーブルの保護管が
出てきました。(写真に写ってる白い管)
保護管を傷つけないよう気をつけたつもりでしたが
それでもスコップを何度か突き刺してしまいヒヤリと
しました。なんとか無事だったようです。
排水管と一緒に最後は埋め戻しました。

配管は排水がスムースに流れるよう3/100程度の勾配を
つけること、排水が逆流しないよう雨水升には本管
(側溝に接続されている管に繋がる管)より高い位置に
繋ぐこと、この2点に特に注意して作業しました。


溝掘りが完了したので次は雨水升にVP管を接続するための
穴を開けます。
電動ドリル用のビットに、一発で必要な大きさの穴を開けられる
自在キリという工具があります。

3000円ほどするのですが、今回の作業以外で使う機会が思いつきません。
(木工で円形の穴を開けたり、丸い板を作るならジグソーでできますし)
それに自在キリで穴を開けるには周囲に一定の空間が必要なので
雨水升の周りを更に掘り広げないといけないかも・・・。

で手持ちの道具で何とかなるんじゃないかと試してみました。

インパクトドライバーに木工用の10mm程度のドリルビットを
付けてこれで幾つも穴を開け、ヤスリで削って仕上げるという方法です。

ウチの雨水升は柔らかい樹脂製だったのでさほど苦もなく
くり抜けました。

そして、空いた穴の凸凹をヤスリで削って整えました。

狭い溝の中での作業にはフレキシブルビット(下の写真)が
活躍しました。

そして開けた穴にはVP管を接続するのですが
近くのホームセンターでは雨水升とVP管を接続するための
ゴムパッキンが売ってませんでした。
代わりに余っていたエアコンダクト用のシール材で
隙間を塞いでみました。

反対側はこんな感じ。
ま、しばらくはこれで大丈夫でしょう。

立水栓側のVP管の立ち上がりはこれじゃ長すぎですが
後日カットすることにして、とりあえずこのままにします。

水を流したところ、ちゃんと雨水升まで流れました。

溝を埋め戻して第1段階完了って感じです。

5 件のコメント:

  1. はじめまして
    私も雨水浸透枡やら立水栓やらを自分で設置していて、こちらのブログにたどりつきました。
    少々お聞きしていのですが、枡をインパクトで穴を開けたあとヤスリで削ったとありますが、どんなヤスリで削ったか教えて頂けないでしょうか?穴を7個開けないといけないのですがほんの少し小さいのかゴムパッキンを入れるとVU管が入らず削らないといけないんです。ダイヤモンドヤスリなるものを買ってきましたが、ほとんど削れずに困っています。教えて頂けましたら幸いです。

    返信削除
    返信
    1. はじめまして
      ダイヤモンドヤスリだと目が細かすぎて確かに難しいでしょうね。
      私はもっと目の荒い木工用の鬼目 半丸タイプのヤスリを使いました。
      こんなのです↓
      http://item.rakuten.co.jp/blitzbomb/mokugaratsukimokkou_me-2/
      サクサク削れましたよ。

      削除
  2. ありがとうございます。目の粗いやつですね。ホームセンターで探してみます。

    返信削除
  3. 本日、鬼目 半丸タイプを購入したらほんとサクサクと削れました^^助かりました。ありがとうございました。

    返信削除
  4. hanaさん、こんにちは。
    お役に立てたようで良かったです(^^)v
    怪我に気を付けてくださいね。

    返信削除