2012年12月31日月曜日

ロケットストーブ付石窯作り32 / 蓋

12月はさすがにイベント続きでブログの更新が
できないだけでなく、石窯作りもあまり進みませんでした。
年末の休みを利用して唯一進んだのが石窯の蓋作りです。

蓋の主な材料は下記の通り
(ホームセンターで購入)
300mm×600mmの軟鋼板(2.3mm厚と1.6mm厚の2種)
25mm×2000mm×3mmのフラットバー(平鋼/帯鉄)

(通販で購入)
耐火ボード(セルストーン10mm厚)
耐熱ガラス(ネオセラム)

(その他)
取っ手用の木っ端(自宅のフローリング材/カリンの余り)
材料同士の接合用のブラインドリベットとブラインドナット
耐熱スプレー、耐火パテ、ビスなど

耐火ボードを軟鋼板でサンドイッチする構造とします。

以下製作の工程です。

まずは2.3mm厚の軟鋼板をジグソーでカットします。
こちらは窯の内側に使用します。
直接炎に熱せられるので腐食等に長く耐えられるよう
厚い鋼板を使います。
木材と比べると時間を要しますが、ジグソーで
こんな厚い鉄板が切れるなんて、知った時は驚きました。

そうそう写真では、ジグソーにプラスティックのカバーを
付けてカットしてますが、後で見たらカバーに鉄の切り屑が
食い込んでしまってました。簡単には取れそうにありません(泣)
鉄を切る時はカバーは外しましょう。
(カバーは傷が付きやすい柔らかい素材、例えばアクリル板とかを
切る際に使うべきで、鉄板を切る時に使うなんてもっての外だった
みたいです)

続いてリベット用の穴を開けます。
鉄板と耐火ボードの固定には基本的にリベットを使いますが
覗き窓の蓋の所だけガラスの交換などができるよう
ブラインドナットを使います。

続いてフラットバーにこちらも結合用の穴を開けてから
曲げました。計画通りの場所と角度に曲げるのに苦労しました。
万力とハンマーで何とか形を整えました。
これが取っ手になります。

薄い方の鋼板もカットします。これに上で作った取っ手を
リベットで取り付けました。

耐熱ボードもジグソーでカットし、必要な箇所に穴を開けます。

耐熱ガラスはかなり高額なのですが、実験器具の交換部品として
比較的安く販売されている製品を見つけました。
サイズは幅150mm×高さ150mm×厚さ4mmで価格は送料コミで
3,500円ほど。
このガラス代だけで材料費の半分近くを占めることは
悩ましいのですが、蓋を開けずに石窯の中を覗けるという
魅力は捨て切れませんでした。(しかし、実際に
使ってみると、すぐ煤けてしまうことと床で直接薪を
燃やさないので窯の中が暗く、あまり役に立ちませんでした)

できれば大きさ的に半分程度のガラスが良かったのですが
サイズ指定可能な店でそのようなオーダーをすると
上記の倍以上の価格になりますので手が出ません。

そこで難しいことは承知の上で、上記の製品を購入し
自分でカットしてみることにしました、、
(カットにはガラスカッターを使います)

結果は例によって玉砕・・・_| ̄|○
真っ直ぐカットできず斜めに割れてしまいました。

それでも何とかごまかせば使えそうです。
少しでも断熱効果があるかなと割った2枚の間に
耐火パテを挟んで合わせガラス状にしました。

耐火パテの塗り方が適当すぎたかも・・・
見た目は悪いですが隠れる場所なので、まぁ良しとしましょう。
(この合わせガラスの構造も結果は失敗でした。
熱せられるとガラスとガラスの間が水蒸気で曇ってしまうのです。
なので、後日剥がして今は一枚で使用しています)

さて、続いて取っ手用の木っ端の加工や耐熱塗料の塗布など他にも
工程はあったのですが、途中写真を撮り忘れたので、いきなり
完成写真です。
我ながらカッコ良くできたような!

窓を小さくしたので、ガラスのカットやパテ塗布の失敗も
上手く隠せました。
この蓋、重量は4.2kgありました。
空いた片手で窯の中の料理を動かしたり、掃除ができるようにと
持ち手は一つにしたのですが、この重さなら取り回しも問題無さそうです。
(非力な女性だとちょっと厳しいかも)

石窯開口部にセットしてみました。
石窯本体の断熱などが残ってますが、とりあえず蓋が完成したので
ほぼ普通に使える状態になったと思います。
ということで、次は久しぶりに燃焼テストをしてみようと思います。

2012年12月1日土曜日

ロケットストーブ付石窯作り31 / 断熱壁

今日の作業のゴールはこのパーツ(スチールラック用のアングル材)を
ドームの横にコンクリートで固定することです。

その目的というか用途は後日改めて書くとして、
今日の作業はこんな流れでした。
まず以前の写真ですが、石窯本体の下に敷いてある
盆栽板には穴が空いています。

↓アップです。

穴あきのままじゃカッコ悪いのでモルタルで埋めて最終的には
漆喰を塗るつもりです。
この状態だと穴の中にモルタルが中途半端に入ってしまい作業がしずらいので
このようなバックアップ材というものを先に穴に詰めておきます。
この上からモルタルを塗りつけました。

更にアンカーボルトを打ち込みブロックを積みました。
最終的にブロックはドームが隠れる高さまでぐるっと外周を
囲むつもりなのですが、今日の目的はあくまで最初に紹介した金具を
設置することなのでブロック積みはこれで一旦終わり。

そしてやっと本題の金具をブロックで囲んだスペースの中に
コンクリートで埋めて固定しました。
同じ金具をドームの反対側(向かって左)にも同じように
設置しました。
ということで、今日はここまで!

しっかし今日は超寒かった。
霰らしきものが降りました。本格的な冬到来かな。